※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【お酒が苦手な方必見】お酒が弱い僕が使う飲み会対策を紹介!

【お酒が弱い方】飲み会対策

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています




「お酒強そう」と言われることが多いですが、実はめちゃくちゃ弱いカワジュン(@kawayoshijun)です。

 

僕はお酒、特にビールが苦手で、会社員時代の仕事上の飲み会って本当につらかったんですよね。

  • せいぜいカクテルとか甘いお酒しか飲めないのに、ビール以外注文しづらい雰囲気。
  • 「営業なんだから飲め!」とか「飲めば強くなる!」とか意味不明な強要。
  • ダラダラいつまで続くかわからない、非生産的な社内の飲み会。

さすがにハタチから20年飲み続けてれば、自分が体質的に飲めないのも、飲んでても強くはなれないのも、もう自分でわかってます。

カクテル2杯くらいなら楽しめるけど、それ以上飲むと眠くなるし、頭は痛くなるし、さらには気持ち悪くなるし、無理に飲んでも楽しめなくなるだけです。

 

でも、行きたくない飲み会にも、
付き合いで参加しなくてはいけないのが会社員。

「とりあえずビール」がつらい・・・
飲めないと言ってもとにかく飲まされるんだよなぁ・・・

こんな悩みがつきませんでした。

 

そんな僕が自分なりに対策を考えて試してきたところ、無理やりビールを飲まされなくなったり、自分の限界近くまで飲まなくても済むようになりました。

今回は、そんな仕事上の付き合いの飲み会対策法を特別に公開しようと思います!

これを読んで、お酒の強要をスマートにかわして「あいつは付き合いが悪いやつだ」と言われないようにしましょう!

お酒が弱い人が身を守る飲み会対策

飲み会の乾杯

ではさっそく、僕がこれまでの会社員生活において実践してきた方法を紹介していきます。

「あいつはお酒が飲めない奴」というイメージを作れ!

「お酒が飲めない」というイメージを作る、まずはこれが基本です。

僕は転職を何度かしているので中途入社が多かったのですが、最初の頃から「僕はお酒がすごく弱いんですよね〜」ということをアピールしました。

そして、飲み会はもちろん、ことあるごとに「お酒が弱い」という話を出します。

 

その際に、ただ「弱い」と言っても信じてもらえないことがあるので、できるだけ具体的に話します

ビールはすぐ気持ち悪くなってしまうので、カクテルしか飲めないんです
2〜3杯が限界で、それ以上飲むと頭痛くなったり気持ち悪くなったりして、楽しめなくなっちゃうんですよね
お酒が入ったチョコレートで赤くなります

具体的なエピソードを伝えるとともに、飲むとあまり楽しめないということも言うといいです。

お酒好きな人も、一緒に行く相手が楽しめないのは望んでいないはずなので、多くの方は「じゃあ無理して飲まなくてもいいから楽しく飲もうぜ!」と言ってくれるはず。

 

そして、このあと紹介する方法を含めて行動でもアピールすることで、無理やり飲まされることが減っていきます。

 

協力者を作れ!

協力者を作ること、これも基本です。

できれば上司を味方につけるのが一番ですが、まずは仲のいい同僚から協力者にしていくのがいいでしょう

日頃からコミュニケーションを取る中で、「自分は本当に飲めなくて困っている」というように、率直に相談してみましょう。

そうすることによって、飲み会の席で飲まされそうになっても、周囲の協力者が「コイツ、本当にお酒弱いんで、あんまり飲ませないでやって下さい!」と止めに入ってくれることが期待できます。

こういうの、自分が言うよりも第3者が言う方が相手には伝わります

 

また、「とりあえずビールで!」のときに一口くらいだけ飲んで、残りを協力者に飲んでもらうということもできます。

ほかにも、気を遣って水を回してくれたり、お酒(水割りなど)を作るときにも薄めに作ってくれたりということもあります。

 

トイレを活用しろ!

トイレの看板

トイレはお酒が弱い人にとって、飲み会のオアシスです。
いや、オアシスは言い過ぎにしても(笑)、いい避難所になります。

ちょっと飲みの席を離れ、トイレに行って顔を洗うだけでもスッキリしますし、少し飲みすぎたと思ったら、個室にこもって一休みするのもおすすめです。

また、酒癖が悪い人(飲ませてくるような人)が近づいてきたタイミングでトイレに行くというテクニックも使えます。そして、戻るときにさり気なく他の席に居座ってしまうんです。

ただ、あまり気付かれないようにする必要があって、いかにもな感じで立ち上がると、逆にターゲットにされることもあるので注意が必要です

 

寝たフリを効果的に使え!

お酒を飲みすぎてつぶれた男性

寝たフリ、言い換えると「つぶれたフリ」もかなり有効です。

先ほど挙げた「お酒が弱い」のを行動でもアピールする方法。
もちろん限界近くまで飲んでしまうと自然にそうなってしまうと思うんですが、もっと早い段階でそう振る舞うテクニックです。

壁によっかかって目をつぶるだけ。そのまま自然と寝ちゃうこともありますが(笑)

 

ほとぼり冷めた頃に目覚めたように振る舞い、そのまま一度トイレに行くと自然ですね。

ただ、演技力があまりにもないとバレやすいので注意です(笑)

 

ときには飲みのお誘いを断る勇気を持て!

「No」のイメージ画像

もし、イメージが少し悪くなるリスクも取れるのであれば、日頃から飲みの誘いを断ることも重要です。

僕は結構断っていました。
「飲みに付き合うかどうかで評価が決まるなら、それはそれで結構」という気持ちでいたので。

日頃から断ることが多ければ、自然と誘われることも少なくなります。

もちろんメリット・デメリットの両方がありますが、ホントにお酒が弱くてつらい思いをしている方は、それくらいのリスクを取ることはそんなに気にならないのではないでしょうか。

その上で、たまに顔を出してあげると喜ばれますしね。

 

ただ、断る理由はきちんと考えましょう。ポイントは、

  • 迷う素振りを見せない
  • 強要しづらい理由にする
  • 「できれば行きたいのですが・・・」という前置きをする

ということ。

迷ったら、「行けなくないなら行こう!」と、余計に断れなくなります。

断るときははっきり断るほうが印象が良いです
逆に、あいまいに断ると印象が悪くなります。

また、理由も「疲れてるから・・・」とか「残務が・・・」とかだと押し切られる可能性があります。
残務もだめです。調整されるリスクがあります。

なので、家庭の都合(家族との約束)や恋人・友人との予定、習い事、など、「しょうがない」と思ってもらえるような理由にしましょう。

断り方も重要です。
無下(むげ)に断るのではなく、「行きたいのはやまやまなんです」という気持ちを伝えると、相手も嫌な気分になりにくいです。

飲み会対策法 使用上の注意

ご紹介した対策法ですが、いくつか注意点があります。

使いすぎると結局イメージを下げてしまう

あまり乱用しすぎると、ネガティブな感情が周囲にも伝わってしまいます。
あまり使いすぎず、適度に使いましょう。

イメージを壊さないくらいに使うのがいいです。

TPOによって程度を調整する

前項と共通する部分もあって使用頻度にも言えますが、ここで言うのはシチュエーションに関してです。
TPOを考えてどのくらい使うかを見極める、ということです。

例えば、部署内の飲み会などでは問題なくても、重役との飲み会や、さらには取引先との懇親会などでは、できる限り使用頻度を下げた方が無難でしょう。

また、初対面の方が多い場においても、あまり頻繁に使うのはマイナスイメージにつながりやすいので、状況に合わせて程度を加減しましょう。

出世がしたければ対策は最小限に

全体的なお話になりますが、依然として日本企業では「飲みニケーション」という言葉が浸透していて、飲み会などのお付き合いが人間関係における大きな要素であることが多いです。

会社(上司)によっては、それによって人事評価への影響も考えられます。
つまり、会社や部署によっては、出世に響くリスクを考えなくてはいけません。

「出世しなくても構わない」という方は別として、ある程度出世もしたいと考えるなら、対策法は最低限にとどめておく方が無難です。

少しでも翌日の仕事に影響させないために

このような対策法をしたとはいえ、それでも多少は飲まざるを得なかったりします。
それによって翌日、体調が悪かったり、仕事に全然集中できなかったりすることもありますよね。

そういうときにはウコンなどのサプリなどがおすすめです。

やっぱり取引先の接待などではなかなか対策法も使いづらかったりするので、僕もそういう席の前後にはサプリなどの力も借りていました。

・【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎ対策サプリ【エカス ekas】



特許成分配合の、飲み過ぎ対策サプリです。
価格は市販の製品よりも少し高めになっていますが、医師が監修しているので安心して服用できます。

アンケートでは96.8%の実感値という高評価の商品。

今なら初回980円で購入できます。

・二日酔いが怖くない!新素材の白い秋ウコン!


ウコン末が50mgという高配合!通常のウコンドリンクよりも効果が期待できます。
これまでウコンドリンクでも効かなかった方は、一度試してみては。

水いらずで飲めて、飲みやすいレモン風味。

 

・やわたの「しじみの力」


サプリを飲む前に飲めればいいですが、いきなりの飲み会で持ち合わせがなかったりしたときには、翌朝に飲むサプリがおすすめです。

二日酔いにはしじみの味噌汁が効くと有名ですが、やわたの「しじみの力」はそれをサプリにしたものです。
「黄金しじみ」を原料としていて、栄養価が非常に高いです!


また、説得力を持たせるために、次のような遺伝子検査キットを使って、自分のお酒の弱さをデータで示すのも一つです。

・『アルコール感受性遺伝子分析キット』



約15営業日で測定できます。

自分の適量をきちんと知ることも大切ですよね。

まとめ :お酒(ビール)が苦手でも飲み会を恐れる必要はない!

お酒が苦手でも笑顔で飲み会を乗り切ろう!

いかがでしたか。

 

今回は、お酒が苦手な僕の経験から得た、お酒の席のサバイバル法について紹介しました。

こんな記事を書いたら、知人と飲むときに変に勘ぐられてしまうとアレなんですが、プライベートの飲みじゃ使いませんから!!
ご心配なく!!笑

 

お酒苦手な方もこれを読んで、少しでも付き合いの飲みの席が苦に感じなくなれば嬉しいです。

付き合いの飲みの席をうまく切り抜けて、いい人間関係を構築していってくださいね。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です